唐紅の着流しを気怠げに着崩している男は、その色香を隠す事なくそこにいた。
 緩く一つに結われている銀糸の髪はまるで絹糸のよう。
 軽く伏せられた目は赤く、血の色の様にも見える。
 線が細く女性と見紛うばかりの美しさだが、その体躯はしっかり筋肉がついた男のもの。
 今日、自分は初めて会ったこの男と離縁するのだ。

「お初にお目にかかります。櫻井(さくらい)琴子(ことこ)と申します。本日は【離縁の儀】を取り行うために参りました」

 声を掛け、座して礼をした琴子に目の前の男は伏せていた瞼を上げる。
 優美な人ならざる男は、その紅玉の目に琴子の姿を映すとそのまま目を見開いた――。

 ***

 薄紅色の花弁が降り注ぐ。
 柔らかな風に乗って落ちてくる小さな花の欠片が、琴子(ことこ)の黒い下げ髪にひらりと止まる。
 紅玉の数珠を手首に付けた右手で髪を払うと、髪飾りのように黒を彩った薄紅色ははらりと落ちていった。

「琴子さん、ご卒業おめでとうございます」
千歳(ちとせ)さん。あなたも、ご卒業おめでとうございます」

 矢絣柄(やがすりがら)に海老茶式部という女学校卒業定番の服装をした千歳に、琴子は大きな黒い目を細めニッコリと微笑み祝いの言葉を返した。
 髪型も流行りのラジオ巻きをしている友の千歳は、身につけている小物も最先端の流行を取り入れており、パッと見ただけでも華やかだ。
 琴子は無意識に自身の地味さと比べ、うらやましさから小さくため息をつく。
 琴子の父、櫻井(さくらい)勝正(かつまさ)はとても厳しい家長のため、琴子は生まれてこの方流行とは無縁の生活を送っている。