第5話:The Blue Bird




これから第5話―2を書く予定なので、詳しくは書きませんが、


これは、この短編集の中で、一番希望を感じられるように書いたものです。


生きていく事とは何か、


幸せとは何か。


生きていく希望を見つけることが出来れば、


絶望の中であっても、人は生きていけるのではないか。


どんな些細な希望でも、


希望という光の力の偉大さは、計り知れないものではないか。


そんな考えに基づいて作成されました。




主人公の「私」が置かれた環境は、過酷なものだと思います。


生きることを幼いころに否定され、


周囲からも置いてきぼり。


理解者もいない。


そんな絶望の中、生きることをやめようとした彼女の前に、


一筋の光が差し込んだことで、


彼女は生きてみようと決意する。


生きていく理由なんて、その程度のものでしかないけど、


それでも良いのではないかと、私は考えています。





なので、この話のタイトルは当初、「パンドラの箱」にしたかったのですが、


最後に残った「希望」の解釈について諸説があるそうなので、


第2候補「The Blue Bird」にしました。








ちなみに、メーテルリンクの青い鳥の解釈も分かれているそうなので、


何とも言えませんが、


やはり青い鳥は幸せの象徴ということを念頭に、第5話を書きました。