専務室のドアのところで、振り返る。
 
 いま、この瞬間が終わってしまえば、今度は
いつ笑って話せるかも、わからない。周囲の目
を気にして距離を置いているのは自分の方なの
に、専務はきっと、蛍里のその態度に気付いて
いるはずなのに、優しかった。

 だから、離れがたくて蛍里は言葉を探した。

 「どうしました?」

 ドアノブを握りしめたまま振り返っている
蛍里に、専務が首を傾げる。早く何か言わな
ければ……。

 蛍里は頭の中で必死に言葉を探した。

 「……あの」

 「…………?」

 「その……諦めなければ、どうにかなるん
じゃないかと、思います」

 ポツリ、ポツリ、と蛍里がそう口にすると、
専務は驚いたように目を見開いた。

 何の事を言っているのか、彼はわかるはずだ。
 これも、分を弁えない、行き過ぎた言葉かも
しれない。それでも、蛍里は彼に伝えたかった。

 彼だから、伝えたかった。

 「専務の置かれている立場を考えると……
難しいのかもしれませんけど、でも、難しい
と思って諦めてしまったら、どうにもならな
いって、いうか。幸せになって欲しいな、って
思うんです。わたし、専務も、専務が想われる
その方も……幸せになって欲しいです」

 余計なことを言うな、と、怒られるかもし
れない。

 簡単にそんなことが出来るなら、専務だっ
てきっと、苦しんではいないだろう。

 それでも、彼の胸の内を知ってしまった
から………。

 蛍里は、専務がこのまま幸せになれない
結婚をするのが、悲しかった。

 誰かが傷ついたり、苦しんだりしたとして
も、詩乃守人の綴る物語のように、最後は
2人がハッピーエンドを迎える結末であって
欲しい。

 そう願ってしまうのは、独善的すぎるだ
ろうか?

 榊専務の返事はなかった。
 その事を不安に思ってまた口を開きかけ
た蛍里に、彼は、少し苦しそうな、泣いて
しまいそうな笑みを向けた。

 ぎゅっ、と胸を掴まれたように苦しくなる。

 こんな顔をさせるために、言ったつもりは
なかった。

 「もう行きなさい。人が戻ってきます」

 それだけ言うと、専務は蛍里から視線を
逸らしてデスクに向かった。

 もう顔を上げない。
 
 蛍里は唇を噛むと、失礼しますと頭を下げ、
部屋を出た。






 結局、昼ごはんに食堂で注文したタヌキ
うどんは、ほとんど喉を通らなかった。

 それでも、不思議とお腹が空くことは
ない。その理由は、昼間の専務顔が頭に
チラついて胸が苦しかったのと、どうにも
一人では処理しきれない仕事を抱え、お腹
が空いたと思う余裕がなかった、というの
が原因で……。

 定時をとっくに過ぎた時刻になっても、
蛍里のお腹が鳴ることはなかった。