「言ってなかったか?」
「言ってない。断じて言ってない! 記憶喪失の民間人としかおれは聞いてない」

 そう話しながら、オルキデアは廊下に控えていた新兵ーー元はアリーシャが脱走した時に備えて見張りにつけていた部下だった。に、二人分のコーヒーを頼む。
 その間に、クシャースラは崩れた書類の山を直すと、ソファーとテーブルの上を片付けていた。
 どうにか二人分のスペースを確保したところで、芳しい香りが漂うトレーを持って新兵は戻ってきた。
 オルキデアは礼を言って、二人分のコーヒーカップが乗ったトレーを受け取ると、新兵を持ち場に戻らせたのだった。

「さてと、おれに協力しろと言ってくる以上、詳細は説明してくれるんだよな」

 ようやく落ち着いたクシャースラは、身体の前で腕を組んでじっと見つめてくる。
 コーヒーを一口飲むと、オルキデアはカップをテーブルの上に置く。

「ああ、そうだな」
 念には念を入れて、オルキデアはハルモニア語で、アリーシャを保護してから、今まであった大まかな内容を話し出す。

 他の兵は勿論だが、この話はアリーシャにも聞かせたくなかった。
 アリーシャがペルフェクト語だけではなく、ハルモニア語も理解出来るのかはわからない。
 ただ、他の兵に聞かれても、聞かれる可能性が低いという点では、ハルモニア語は丁度良かった。
 少なくともハルモニア語なら、将官以下の兵で、理解出来る者は少ないだろう。

 ハルモニア語も昇進に関わってくるので、階級が将官以上の兵は話せる必要がある。
 少将であるオルキデアは勿論だが、オルキデアと同じ階級であるクシャースラも、ハルモニア語は普通に話せて、読み書きも出来ていた。

 また、将官になると、専用の執務室を与えらるようになる。
 この執務室があるフロアにも、将官以上の兵の執務室は何室かあるが、今はオルキデア以外は不在であった。

 遠征や休暇でいないか、自宅に戻っていてまだ軍部に来ていないなど、それぞれ不在の理由はあるが、普段から執務室に泊まって朝から居るのは、オルキデアぐらいであった。
 上官であるプロキオンの執務室は更に上のフロアにあるが、部屋主であるプロキオンは自宅に帰っており、昼頃に来るとの事だった。

「アリーシャか。上手い事、名付けたものだな」
 空になったコーヒーカップを前に、クシャースラは嘆息する。
「名付けた時は、まさかここまで実名に近いとは思わなかった。せいぜい、親かペットの名前だと思っていた」

 正体がわかったのは、アリーシャと名付けた日、国境沿いの基地で借り受けていた執務室に戻った時。
 シュタルクヘルトの新聞の中に、見つけたのだった。
 オルキデアは呟いた。

「アリサ・リリーベル・シュタルクヘルトか……」

 アリーシャの正体は、アリサ・リリーベル・シュタルクヘルト。
 シュタルクヘルト家の九番目の子供ーー王家の血を継ぐ者だった。