思い返せばこの人とは、ある意味とても濃い関係だったと思う。

親子だと言い張ったことだってあったし、
いつも土方さんは私が関わることの隣に立っていた。



「風呂から上がったらこれを頼む。…って、聞こえてねえなこのガキ」



それでも親子っていうのは、どうもしっくり来ない。

どちらかと言うとお父さんってイメージはやっぱり近藤さんだ。


じゃあ兄弟?

ってのも、どちらかと言うと沖田さんや朔太郎のイメージ。


やっぱり土方さんは土方さんでしかない。



「───おら梓!!」


「はっはい…!!…な、なんでしょう」



慣れない呼び方と聞きなれた怒号に、恐る恐る返事。



「使い、頼まれてくれるか。墨と和紙を買って来てくれ。場所はここに書いてある」



雑すぎる…。

一見地図かと思ったがどうやら違うらしい。

“町へ出て数個目の骨董屋の隣”と書かれているだけだ。


こんなのただのメモだ。



「土方さん……これってなぁに…?」


「あ?見て分かるだろ、地図」


「やっぱり地図なんだ…」


「やっぱりってなんだ」



見て分からないから聞いたのに、聞いてもやっぱり分からなかった。



「ああ、朔太郎と一緒に行って来い」



お金の入った巾着袋を確認すると、頼まれたものに対してお金が多い気がする。

多めにくれたのかな…。


だんだんと治安が悪くなっている京の町は、なにがあるか分からないから。

土方さんはそんな私に付け足すように加えた。



「残りは好きに使ってくれていい」



土方さんの優しさがかいま見えた。