一応ね
2016年の春には新しく
京都交通博物館、だったかな?
として、オープンするそうです。

恐らく子供100円では入れないです(笑)

名古屋のリニア鉄動館もね
行きましたけど
やはり入館料高かったような……。

あそこも確かにテンション上がりますね。
実物車両の展示物でやはり
ドクターイエローとか
感激しますよね。

って、これ
興味ない方、
毎度申し上げておりますが
スルーで(笑)

長男はどちらかと言えば
踏み切り派なんですよ。
踏み切りの構造が好きなんです←地味(笑)
大阪の博物館に実物の踏み切りが
あったんですね。
第2展示場という離れた場所に。
そこに行くとボタンを押すと
実際の踏み切りがキンコンカンコンって
降りてくる。

これをね
延々、繰り返してやるの(笑)

30分くらい離れないんですよ(;´д`)
これが飽きないんですよね。

で、次男はドクターイエローですね。
子供たちの夢の列車ですよ。

新幹線が走行する線路の
点検や通電のチェックを
する車両ですよね。

滅多に見れない。

なので見れると良いことあるとかね。

で、私はなんといっても
新幹線ですよね。

好きな車両
500系♪

一番、テンションあがるのが
ホームにいて
新幹線がスーッと入ってくるでしょ?
あの
スーッて感じが堪らんっ!

音とかね。
あの徐行運転で止まる瞬間の音ね。
って、これ読んでて楽しいですか?(笑)

心配になってきた( ̄▽ ̄;)