さてさて、
卒園式いよいよ
今度の火曜日ですね。


ほんと、泣くわぁ(笑)


長男は結構、入園したての頃
手こずったんですね。


初日なんかはぎゃあぎゃあと
泣いて離れなかったですね。
でも心を鬼にして
先生方を信頼して
毎日預けておりました。


するとね
理解したんでしょうね
時間が来たら私が迎えに来ると。
それでまあ、一週間くらいで
泣かなくなったものの
机に座りたがらないんですよ。


どこか抵抗あるみたいで。


仕方ないからお教室の後ろに
各個人の棚があるんですけど
そこに座ってなさいと。


私としては一時的にね
取り敢えずそこにいたら?
と、長男に言った訳ですが
長男はそれを頑なに実行しまして


なんと
ずーっと
ずーっと
二週間くらい毎朝登園しては
自分で鞄を棚にしまい
そしてその場に座ったきり
動かないという……。


給食もですよ。
動かないから
先生が後ろに持ってきてくれて
その場で食べさせてくれていた様です。


先生が根気よく接してくださって
何とか馴染めてきたものの
友達とかと遊び出したのは
その年の秋くらいですね( ̄▽ ̄;)


大抵、お教室の隅でジーっと
してました。


お昼寝とかも
結局、年少の一年間は
一度も眠ることなく
布団にすら入ることもなく
その時間をひたすら
睡魔と戦いながら過ごしていた
そうです。


たまぁにね
うとうとするらしいです。
そりゃね子供ですし
特に夏場とかプールの後とかね。
首、カックンカックン
しながらも絶対
体を横にはしなかったんですよ。


武士か( ̄ー ̄)


でも、お陰様で
長男の気持ちを優先してくれる
先生方や気のあうお友達にも
恵まれて何とか逞しく
成長してくれました。


本当にね
年少の頃の行き帰りは
辛かったですね。


下も2歳くらいとかで
ベビーカーに乗せ
長男はおんぶして通ったり


酷いときは
園でトイレとか言えずに
我慢してたんでしょうね。


帰り道に背中に
粗相された事もありました。


私の方が泣きべそかきながら
帰った記憶があります。


そんなことやらがあり
こうして迎える一区切りに
感慨深いんですよね。


しかし
やはりというか
慎重派の長男。


案の定、既に小学校敬遠してますね。


何でかというと
この前
物凄い小さい声で言ってきました。


学校行くのが嫌だって。
知らんところに行くのが嫌だって。


でも嬉しかったですね。
ちゃんと自分の気持ちを
伝えてくれたことに。


なので誉めてやりました。
よくぞ言うたと。


学校嫌やったら行かんでもええと。



ママとずぅーっと一緒にいようねぇ
って(笑)


あきませんね
初めての子には甘くて(((^^;)


でもまぁ
正直、大人の私も不安です。


うちの子やってけるかなぁって。


取り敢えず、私の不安な思いが
シンクロしないよう
ボチボチやっていこうかと。


あっ、入学式
着物着る予定でーす!
この前、久しぶりなので
ちゃんと着れるかなぁって
試しに着たら帯結んでる時に
肩つりました( ̄▽ ̄;)


来週、スーツ買いに行こうと
密かに考えております(((・・;)