【題目】「一寸法師」
【類型】社寺霊験譚、向都出世譚、呪具怪力譚。
【荒筋】願掛けして生まれた一寸法師は都に出て鬼に出会うが。
【解題】120408再話。身体的不具が解決されなければならない事象、解決されて喜ばしい事象として解釈されている。即物的不具というより寓意的?
【実況】
2013年04月08日(日)
2013年06月16日(日)
一寸法師って『御伽草子』だったっけ? posted at 09:12:35
一寸法師とか酒呑童子とか「法師」とか「童子」のような仏教的な言葉が、俗人の呼称になんで転用されるんだ? posted at 09:14:54
旅に出て鬼を退治することと、ポスドクが外国の大学に赴任するということの構造的相似W posted at 09:17:49



【題目】「因幡の白兎」
【類型】日本神話、淡水の禊縁起譚。
【荒筋】因幡の隠岐島の白ウサギは対岸に渡りたいとワニザメをだます、ワニザメに皮をはがれたウサギが浜で泣いていると大勢の神様が。
【解題】大国主の成長譚の1つ。ウサギやワニにさまざまな寓意を考察される。
【実況】
2012年11月25日(日)