真っ青な海。


そこに弾ける太陽の光。


今日はこのふたり、辻本雅樹、綾乃夫妻の結婚式。


いい天気でよかった、と目を細める。


長年豊浜で医療を担ってきた市原が、高齢のため診療所を閉鎖すると聞いた雅樹は、大学病院を辞めてこの地に戻ってきたのだった。


順調に行けば、いずれはそれなりの地位を得られたであろう道を捨て、綾乃とのぞみを連れてここで町のために人生の根をおろした。


大学病院勤務時代に結婚した彼らはお互い何かと忙しく、籍だけを入れていた。


時間にゆとりができた今、こうして式をあげることにしたのだという。


ありがたい、と信太郎は心底思う。


罪を犯して服役した自分が神父を務める教会など、この閉鎖的な町ではまず受け入れられない。


礼拝にもほとんど誰も訪れない中、雅樹の一家だけは毎週日曜日には教会に足を運んでくれた。


その上、「おまえの教会で式をあげたい」、とまで言ってくれた。


初めて彼は式をとりもつ。


心地よい緊張感があった。


賑やかな朝食をすませると、信太郎は教会の庭に出た。


春にしてはまだひんやりとした風が、少し緊張気味の自分にはちょうどいい。


そして目を閉じて、ある人のことを想う。


今でも彼女を想うと胸がかきむしられるように痛む。


だが、これも自分に課せられた償いなのだと、忘れてはいけない痛みなのだと言い聞かせている。