「柊弥たそ、お疲れ様でござる!! 本日も尊き柊弥たそを拝顔できること、拙者…この上なく喜びを感じるでござる!」


今日も元気に土下座をしている伊藤さん。

いつもならここで眼鏡を掛けるよう指示をするのだが……。


「伊藤さん。今日は眼鏡しなくて良いよ」
「……ほえ?」
「どうぞ」
「…う、うむ。柊弥たそ…珍しいこともあるでござるな…」


恐る恐る中に入り、いつもの定位置とは違う場所に座った。


「……さて、伊藤さん」
「うむ」
「今日は部活をせずにさ、俺とお話しようよ」
「…なぬっ。話、でごさるか。柊弥たそと一緒に?」
「柊弥たそと言うか、俺とな。俺、大井拓也と」

きょとんとした顔で首を傾げている伊藤さん。

実は、昨日帰ってから考えた。
眼鏡有りの伊藤さんから聞き出せないなら、眼鏡無しの伊藤さんから聞き出すまでだと。

ただ、田所先生から話を聞いただけで、彼女が抱えている傷の大きさは分からない。

傷つけすぎないように、気をつけなければ。


「柊弥たそ」
「ううん、大井拓也」
「……違うでござる」
「違うこと無いよ」


伊藤さんの隣に座り、その顔を覗き込むように見る。


「大井先生って言ってごらん」
「…………」
「言ってごらん?」
「…嫌。拙者を、現実に引き戻さないで欲しいでござる」


そう言いながら鞄から眼鏡を取り出して急いで掛けた。


これも伊藤さんなりの防衛手段なのだろう。
眼鏡を掛けた彼女はスっと真顔になり、いつもの様に窓の外を見た。


「……伊藤さん」
「はい」
「眼鏡、外して。伊藤さんのこと、色々聞きたい」
「……嫌です」


チラッとこちらを見て、また外を向く。


何度も思った。
何だか儚くて、今にも消えてしまいそうな感じ。

もしかしたら隠された本当の伊藤さんが、ご両親のことを思っているから、どこか物憂げなのかもしれない。


「伊藤さん」
「……」
「伊藤さん」
「……嫌だ!!!」
「!!」

椅子から勢い良く立ち上がり、俺を睨むように見る。
そして机を両手でバンッと叩いた。

「何ですか、急に」

そう言って伊藤さんは部室から出て行ってしまった。

「………難しい」

田所先生の言っていた『扱いにくい』って、こういうことかな。
まだ、踏み込むには早かったかと…少し反省をする。


失敗してしまった…。
大きな溜息が漏れて止まらない。




「…今度、謝ろう」




そう思っていたのに。
その日の翌日から、伊藤さんは文芸部に現れなくなった。