そこまで考え、はたと気が付く。

「そうじゃない」

 彼の信頼を得るときを、彼の許しを、待っている必要なんてない。

 わたしの足はもう自由だ。

 十和くんのいないタイミングを見計らって、勝手にこの部屋から出てしまえばいいんだ。

 わたしはドアへ寄り、その場に屈んだ。

(これさえ開けば……)

 鍵をじっと見つめる。
 施錠(せじょう)状態を示す赤色だ。

 家の中だからか、玄関や窓に比べて簡易的なものであるように感じた。

 開けるのにも閉めるのにも鍵のいらない、つまみを回すだけのもの。

 こちらからでも、硬貨やマイナスドライバーなんかがあれば開けられそうだ。

(でも……そんなことは十和くんだって百も承知だよね)

 だからそういうアイテムは、絶対に手に出来ないようにしているはずだ。
 布団なんかとは違って、彼に要求するのも不自然だし。

 何かいい方法はないだろうか。

 わたしは思考を巡らせながら、指先で鍵の凹凸に触れてみる。

(この隙間にはめ込んで回せそうなもの……)

 それでいて、この部屋に持ち込めそうなもの。
 彼に頼んでも怪しまれたりしないもの。

((なに)なら許してくれるだろう?)

 彼が持ってきてくれるのは、だいたいコンビニで買った食べものや飲みものだ。
 その中には、硬貨なんかの代わりになりそうなものはない。

「あ、でも!」

 はっとして顔を上げる。

 あのとき……、初めておにぎり以外のご飯を買ってきてくれたとき。
 パスタを食べるのにフォークを使った。

「フォークなら開けられるかもしれない」

 彼に願い出るのも自然だし、簡単だ。

 適当な理由をつけて要求してみよう。
 試してみる価値はある。



*



 日が暮れて夜になると、十和くんが夕食を運んできてくれた。

 今日はハンバーグのようだ。
 しかも、コンビニで買ってきたものではなさそう。

 プラスチックの容器ではなくちゃんとプレートの上に載っているし、サラダまでよそってくれている。

「いいにおい。もしかして、十和くんが?」

「うん、そう。口に合うか分かんないけど」

 彼はどことなく照れくさそうに言いながら、わたしの前に置いた。

 こんがりと焼き目のついたハンバーグにデミグラスソースがかかかっている。
 立ち上る湯気まで香ばしいような気がした。

「美味しそう」

 ()びるためにお世辞を言ったわけではなく、純粋にこぼれた一言だった。

(十和くん、料理出来るんだ)

 一人暮らしだから仕方なく、という消極的な雰囲気はない。
 もしかすると、もともと料理好きなのかも。

「はい、どーぞ。これ使って」

 そう言って渡されたのは割り箸だった。
 受け取ろうと反射的に伸ばしかけた手が止まる。