メニュー
夏永一叶様 おはようございます。 昨日、『どうか、』を拝読いたしました。ひと晩経った今、(まだちょっと胸が熱いまま)感想を書かせてもらってます。 ところどころ偉そうな口調にきこえてしまったら、すいません……! 正直に告白しますと、プロローグだけで泣きそうになりました。 おとなになるほど、まっすぐな感情って刺さりますね……。 外見描写に頼らなくても、エミさんと叶永さんのすがたを(読んでいるぼくだけの自由さで)自然に想像できました。 性格は違くても、おたがいを思いやる気持ちは同じこと、伝わってきました。 心の感じ方くらい、すなおな言葉を交わせ合える関係性がうらやましかったし、強さに尊敬しました。 エミさんは、弱くなれたと言ってましたが、弱くなれる「強さ」ですね。 夏は、もう来ない。 それはきっと、叶永さんという存在がエミさんにとって「世界のぜんぶ」で。いままでは、ふたりが息を合わせて「さて。今年もそろそろ、私たちが出逢った『あの季節』を呼びましょうか」と、思い出のなかから夏を誘うような、そういう「世界中にありふれている特別さ」みたいなもので成り立っていたみたいでした。 表現としても珍しい言い方じゃないはずなのに。読んでいて、ずっと心に優しく響きつづけることが不思議でした。 台詞のなかで登場される早川さんも、登場しないことが「逆にイイ!」と思いました。 なんだか若すぎて眩しいです……ありもしない自分の過去の青春時代を、懐かしみたくなります。 タイトルもすてきすぎます。読点で終わっていることが、離ればなれになってしまう名残惜しさと。ふたりの物語はまだ終わらないことを教えてくれているんですよね……。 若いときは特に「今、この時間」がすべてに思っちゃいますけど。現実の時間がどれだけ流れても、ふたりの絆は風化されないでしょう。 それを遠くない未来、再会できたとき、また一緒になれるときまで、ゆっくり証明していくことになるんです。 いつか、最後の一本の線香花火に、火を点けられますように。 ふたりの世界の外側から、そっと応援させてください。 今回もすてきな物語をありがとうございました。 oKaYu*
oKaYu❣ 2025/03/13 10:26
感想ノートに書き込むためには 会員登録及びログインが必要です。
夏永一叶様
おはようございます。
昨日、『どうか、』を拝読いたしました。ひと晩経った今、(まだちょっと胸が熱いまま)感想を書かせてもらってます。
ところどころ偉そうな口調にきこえてしまったら、すいません……!
正直に告白しますと、プロローグだけで泣きそうになりました。
おとなになるほど、まっすぐな感情って刺さりますね……。
外見描写に頼らなくても、エミさんと叶永さんのすがたを(読んでいるぼくだけの自由さで)自然に想像できました。
性格は違くても、おたがいを思いやる気持ちは同じこと、伝わってきました。
心の感じ方くらい、すなおな言葉を交わせ合える関係性がうらやましかったし、強さに尊敬しました。
エミさんは、弱くなれたと言ってましたが、弱くなれる「強さ」ですね。
夏は、もう来ない。
それはきっと、叶永さんという存在がエミさんにとって「世界のぜんぶ」で。いままでは、ふたりが息を合わせて「さて。今年もそろそろ、私たちが出逢った『あの季節』を呼びましょうか」と、思い出のなかから夏を誘うような、そういう「世界中にありふれている特別さ」みたいなもので成り立っていたみたいでした。
表現としても珍しい言い方じゃないはずなのに。読んでいて、ずっと心に優しく響きつづけることが不思議でした。
台詞のなかで登場される早川さんも、登場しないことが「逆にイイ!」と思いました。
なんだか若すぎて眩しいです……ありもしない自分の過去の青春時代を、懐かしみたくなります。
タイトルもすてきすぎます。読点で終わっていることが、離ればなれになってしまう名残惜しさと。ふたりの物語はまだ終わらないことを教えてくれているんですよね……。
若いときは特に「今、この時間」がすべてに思っちゃいますけど。現実の時間がどれだけ流れても、ふたりの絆は風化されないでしょう。
それを遠くない未来、再会できたとき、また一緒になれるときまで、ゆっくり証明していくことになるんです。
いつか、最後の一本の線香花火に、火を点けられますように。
ふたりの世界の外側から、そっと応援させてください。
今回もすてきな物語をありがとうございました。
oKaYu*