親友のように、ずっとそばにいたのに。

それは突然、本当に突然のように、その時は訪れて。



氷柱《つらら》の凍った滝を描きながら、ふと『私は本当に絵が好きなのだろうか?』疑問が浮かんで。

そしたらどんどん、絵の鮮やかさが、曇っていって。

冷めていく熱。



それはどこにでもあるような画用紙で、元から熱なんて持っていなかったけれど、私には熱が急激に冷めていくのを感じた。

色が急激に、冷めていく。



何が起きているのか、最初はわからなかった。

そのまま春が来て、夏が過ぎ、秋が始まる。

筆を握っても、こぼれ落ちて拾いきれない、『描きたさ』の気持ち。

ジャンルを変えて幅を広げてみても、失くした何かを見つけることは叶わなかった。



「絵が応えてくれるから、好きだったのか。それとも好きという熱はみんな、絵に奪われてしまったのか」



ぱくりぱくりと、食べられてしまったかのように。

丸く丸く、真っ黒に空いた、心の中の風穴。



それを埋めるように、これ以上消えていっちゃわないように、画材や資料集を買い込む。

あの頃の熱や色が戻ってくるのかもわからないまま、それでも捨てきれない。



「私はただ、人並み以上に絵の描ける人って、それだけになってしまいました」