人生の先輩である登山者と、すぐ隣にいる清からの視線が両方僕に向けられていた。さすがに誤魔化すような空気ではないので、観念して述べる。


「虹を、見に来たんです」

「虹?」


左から、右から。同じ単語を聞き返され、僕は首を縦に振った。


「白い虹です。白虹(はっこう)を見に来ました」


言い切ったと同時、沈黙が落ちる。それを破ったのは、清の気の抜けた声だった。


「はっこう……? って、何ですか?」

「それは、霧虹(きりにじ)のことかな」

「えっ、おじさん知ってるんですか!?」


おじさんと呼ぶのは失礼なのではないだろうか。彼女に代わって咄嗟に「お名前は?」と問えば、彼は近江(おうみ)と名乗った。


「近江さん、霧虹って何ですか?」

「虹の一種だよ。普通の虹は雨粒に太陽の光が当たって見えるけど、霧虹は霧粒に光が当たることで見えるんだ。雨粒よりも細かいから、光の屈折が分散されて色が混ざり合う。それが白く見えて、白虹とも呼ばれているね」

「へええ……」


物知りですね、と感嘆のため息をついた清に、近江さんは自身のリュックからカメラを取り出す。


「実はね、一度見たことがあるんだ。その時にこの現象は一体何なんだって調べて、写真も撮ったはずなんだけど……いつだったかな」