10月に入り、息つく暇もなく、舞踊の大会本番の日を迎えた。

荷物は事前に届けたので、朝から祖母と車で向かう。

あちこち挨拶に回った後、白塗りをしてもらい、着付けと、鬘も被せてもらう。

完全に別人になった私。

音楽が始まり、舞台で踊ると集中する。
途中の早着替えも難なくこなしてもらい、裏方さんとの引き抜きも成功する。傘や扇子で踊り、長い舞が終わった。

たくさんの拍手がありがたい。

次の演目が始まり、楽屋に戻った。

ふぅ、と息を吐く。

「着替えは待ってね、写真を撮りたいから」

私の小道具を持ってきてもらい、裏方さんや、着付け師、顔師、髪結い、祖母と両親、兄も来て、記念写真として、たくさん写真を撮った。

「ありがとうございました」

一人ではできない。

舞台にあがる私は、私がやりたいがために、たくさんの人に支えられていた。

他の出演者とも写真をとり、華やかな写真がスマホに入る。

家族だけで、ホール入り口の看板でも撮った。
衣装のまま外に出るのは躊躇ったが滅多にないので、写真におさめた。

「花魁みたいね」

「え~?あんな下駄ははかないし、色気もないわ」

「それもそうね」

母が着たらそうなるんだろうな、と思ったが、黙ってた。
私には色気はない。

小袖の和服に着替えて、片付けも手伝う。

演目の発表も無事に続いているようで、夕方には表彰式も終わり、それぞれ帰り支度をしていた。