「すこし待ってくれ」

難しい問いである

考えようと目線をそらした瞬間、まぶたのうらに薄く光りがはしる

今何か見えたような気がした

ぼんやり色と形が浮かんでは消え、浮かんでは消える

目の前は驚いた顔の黒曜が見えるのも関わらず焦点のあっていない絵が目の間に提示さてる感覚である

焦点を合わせると色の塊が輪郭をもち線がふえていった

ふと思い出した噂がよみがえる

「黒曜
お主噂をしっておらぬか」

唐突な解いに黒曜がくびをひねる

木の精からきいた妖狐のうわさは支離滅裂でしたいことも理解しがたいやつの物語ではあったが地上に出たら探してみる価値はある

そう言葉を続けるとするがふと脳裏に一枚の絵が浮かんだ絵が動きはじめる

見えたのは黄色

髪には見事な紅玉

みどりの羽で作られた扇子を持ってあたりを見下すようにわらう女

「今何か見えた」

「透視?」

「いや、これは」

今見えた場面を思い返すと同時に今後の身の振り方についていい考えがうかぶ

にやりと黒曜を見ると不審そうに身を震わせ顔をふせた

天狐の力を失えば予知の力は失われてしま

「神仙の子黒曜
気が変わった
休暇の変わりに私に新しい命を与えてはくれまいか」

「何が見たにしろ君のさっきの予知と関係があるんだね」

「そうだ
だがきっとお主の役に立つであろう命だ
天界に戻りたかろう?」

そう言うと黒曜は目を見張った

内心ほっとしたのは秘密である

こいつのような神仙の血筋が地上にいるのはおかしいと前々から思っていたがこの唯一ともいってよい友人に面と向かってきくなどできるはずもなく、私は今まですべてお見通しだからという態度で通してきた

だから私のいったことで彼がこんなふうに言葉を失っているのがショックといえばショックだった

すこしのち気まずそうな顔で目をさまよわせながらいう

「僕はいいよこのままで
高望みはしない」

手はにぎりしめられ膝の上におかれていた

どういう経緯で彼がここにいるのか、私には予想することしかできない

人だってずっと見ていても彼がどう思っているかなんて本当にはわからないし、わかると簡単に言うのは傲慢であると思う

そうはいっても私は彼の友人であるわけで、力になれる分はなってあげたいのだ

首を突っ込み過ぎだと言われようと

「なんと無欲な
聖人君主のようだのう
だがそんな貴公が地上につかわされ他の仙人は天でのうのうと暮らしている
いささか不公平ではないかの」

「そんなことはない
僕はここにいるけれどそれを疑問に思ったことはないからね
人は自分のいるべきところと言うけれど今いるべきところというのは今までの選択を踏まえてたどり着いたここなんだよ
それ以外には存在なんてできないし存在なんてしちゃあ、いけないと思うよ」

「ではお主はなぜこんな寂れた家に天狐などの上司としているのだ」

「それもきっと無駄ではないとおもうけれど、僕が上司じゃ天狐は不満?」