自分の思う通りに行動できるということには、ほとんどストレスは付いてきません。

しかし、コントロールしたり、我慢することによってストレスが発生します。

誰しも気付かずに発生していると思いますが、うつ病の人は我慢する心の余裕がなくなってくるのです。

悩み事で手いっぱい、体調が悪い事、それ自体がストレスになりますし、それ以上にやりたいことを我慢することは日常のストレスにストレスを上乗せするようなものなので、回避しようとして衝動買いなどが増えてしまいます。

思う通りにしないと、ずっとそれが気になって、それが怒りに変わることもあります。

うつ病になると怒りや悲しみのコントロールが効かなくなります。

それは身体から発せられるSOSの信号です。



最初の疑問に戻ってみましょう。

では「頑張るな」と言わなければいい。

それだけでは当然うつ病の方もその相手の方もどうしていいのかわからないでしょう。

頑張れと言わないだけなら、上記の「がんばれ」と言ったときのような格闘はほとんど起こりません。

精神を追い詰めることもありません。

しかし、頑張らなくていいということは、うつ病の方からすると、それすら不安の原因になります。