「神崎さんは訳もなく怒るような事は絶対しませんよ」
「わかってる!」

女絡みでこんなに苛立つ事のなかった尚嗣に、長谷部は深い溜息をつく。

「…望んだ蜜月は過ごせたんでしょう?」
「最終日まではな」
「ではその日、朝からの神崎さんとの会話をよく思い出して下さい」
「………」

ハッとした尚嗣に長谷部はまた溜息をつく。

「思い出しましたね?」
「……啓太と百合を…島袋夫妻に任せた」
「さぞかし喜んだでしょう?あのご夫妻は子供が欲しくても出来ませんでしたから」
「絢女は…せっかくだから一緒に、と…だが…」
「…あちらが立てばこちらが立たず、ですね」
「……邪険にしたつもりはない…」
「私はわかってますよ。島袋夫妻への気遣いでしょう?」
「………」
「だったらそれを話すだけでしょう?神崎さんだって理解してくれますよ」

偉丈夫のしゅんとした姿に、長谷部は苦笑いして見せた。

「今日は花の金曜日ですからね。定時には上がって下さい」

神崎さんと一緒に、と付け足した長谷部は、社長室を後にした。その足で絢女を探しに向かったのだ。

「あ、長谷部さん」
「今日は定時でいいですよ。社長がご機嫌斜めですから」
「…そうですか」
「神崎さん、一つ訊いてもいいですか?」
「はい」

長谷部は絢女を自販機前のベンチに連れてきた。

「沖縄で社長…尚嗣と何かありましたか?」

長谷部が【社長】ではなく【尚嗣】と呼ぶ事で、それが私語である事を察した。

「…あの……社長はホントはどう言う人、なんでしょうか?」
「…と、言うと?」
「…うまく、言えないんですけど…どんな人なんだか、わからなくて…」

表情を曇らせて肩を落とす絢女は、彼女なりに何か尚嗣の事で思い悩む節があるのだろう。

「多分…神崎さんが見てきた通りの男ですよ?でも、神崎さんに出会ってからは少し変わりましたね」
「ぇ……?変わった、んですか?」
「これまでの尚嗣にしてみれば百八十度の変化です」
「…例えば…どんな?」

「そうですね…あれで少し丸くなりました。当たりが柔らかくなった感じですね」

缶コーヒーを手渡すと、長谷部は絢女の隣に腰掛けた。

「何に対してもソツや隙のない男なんですよ、尚嗣は。根回しや目的を果たす為にはどうすればいいか…そう言う計算はかなり早いですね」

やはりそうかと思ってしまう。

「でも…まるで中学生のようにウブになりましたね」
「…は?」
「触れるだけのキスをした翌日、莫迦みたいに機嫌がよくなったり、少し揶揄っただけで赤面したり」
「え…?」
「穏やかになりますよ、その相手と一緒にいる時は。尚嗣の基本スタンスは一対一です。相手の家族と親しくなるなんて、手段の内には数えません。後々切る事を考えたら面倒ですからね」

冷酷にも思える長谷部の言葉だが、それは絢女との関わりを考えれば…。

「基本的には高級志向な尚嗣が自宅で誰かの手料理や、そこいらのスーパーで売っているものを口にする事なんて絶対ありません」
「…それ……」
「ましてやボードゲームをわざわざ買いに行った上に、一緒に遊ぶなんて…想像出来ませんよ」

苦笑いする長谷部に、絢女はぐるぐると今日までを反芻する。

「わざわざ島袋夫妻に会わせたりする事も、気が狂ったとしか思えませんね。尚嗣の育ての親ですから」

その話は知っている。二人の弟妹をとても可愛がってくれた。

「昔…ご夫妻が迷子を保護したんですが…逆に誘拐で訴えられて裁判沙汰になったんです」
「え!?」
「ご夫妻は本当に保護して警察に連れていくつもりだったのに、裁判では子が欲しくても出来ない事まで調べ上げられて…今年、やっと執行猶予が切れたんです。尚嗣はご夫妻に弁護士を手配したり…駆け回りましたよ。ご夫妻は失意に上告しなかったんです」

沖縄に移った理由にはそれも含まれていた、と…長谷部は表情を曇らせた。

「尚嗣は横暴で冷たくも見えますが、あくまで表面だけの事です」
「…はい…知ってます」
「まだ…尚嗣は戸惑ってるんでしょうね」
「……?」
「計算高いあの男が、根回しも出来ていない。神崎さんが絡むと、何もかも行き当たりばったりすぎですから」

微笑ましげに長谷部が絢女を見た。

「神崎さんに好かれる方法が、全くわからないんですよ。プライドも天より高いですからね、格好悪い姿を見せたくない。自分の一番自身のある姿でしか、神崎さんにセマれないみたいで」
「っ」
「まるで格好付けたがりの中学生でしょう?尚嗣の初恋は間違いなく神崎さんですよ」

空になった缶をゴミ箱に入れた長谷部はゆっくりと立ち上がる。

「少し真剣に…考えてやって下さい」

それだけ残して、長谷部は背を向けた――。