十六夜の月も風情のあるもの。

観月の会の翌日の夕食後のひとときは、いつもと違う風景になっていた。

両親は出かけており、妹と二人で夕食をすませると、私はまた月を眺めていた。

紗妃はテレビを見るでもなく、かといって自分の部屋に行く様子もない。

私に何か言いたそうで、ちらちらとこちらを見ながら落ち着かない。

また、何かが欲しいとか、そんなことだろうと私は気づかぬ振りをしていた。



「知ってる?」


「何を?」


「ものや思ふと 人の問ふまで……の上の句」


「しのぶれど 色に出にけり我が恋は……でしょう」


「さすが」


「百人一首くらい知ってるわよ」


「だよね……」



いつもの紗妃らしくない様子に訝しげな顔を向けると、ようやく口を開いた。



「近衛さんが、おにいさまだったらいいのに」


「突然どうしたの。変な子ね」



妹の言いたいことはわかっていたが、認めるわけにはいかない。



「近衛さんといる珠貴ちゃん……歌のとおりだなぁって思ったの。それだけ」


「紗妃ちゃん」



おやすみと最後に付け加え、妹は走るようにリビングを出て行った。

ひとり残された空間は、ただ広く静かだった。

けれど、静けさに寂しさはなく温かい空気が残されていた。

広いリビングを見渡しながら、妹と女同士の話をする日も近いのかもしれ

ないと、そんなことを思った

  






 『しのぶれど 色に出でにけり わが恋(こひ)は

ものや思ふと 人の問ふまで』 平兼盛

 

現代語訳・・・他人には気付かれないように耐え忍んできたけれど、

顔色に出てしまっている私の恋

周りの人が「恋をしているのですか」と他人が問うほどまで