Bに連絡をとりたいらしい誰かに、なんの用だろうと首をひねりつつも、こちらの番号を教えて構わないと伝えた。

いきなり仕事のオファーだなんて思うほどおめでたくないし、教授にも見てもらったから、内容の誤りってこともないだろう。

まあいい、と用件を終えた携帯を握りしめたまま、ベッドに腰かけてしばらくぼんやりとする。

久しぶりに伴という苗字を聞いた。


自己紹介のたびに風変わりな名前を取沙汰され、みんなBと呼びますと会話を継いだが最後、誰もがそう呼びはじめる。

覚えやすい代わりに、記号のように無機質なその愛称は便利で、Bにはたぶん、合っていた。



“B先輩”



また来た、と憂鬱になった。

記憶にある限り、Bをそう呼ぶ女の子はひとりだけだ。

なぜなら学校でも部活でも、年下の女子とまったく交流してこなかったからだ。


その子は、こんな適当なあだ名なのにもかかわらず、妙に敬意のこもった声でBをそう呼んだ。

面映ゆいほどのその音色には、やがて尊敬以外のものも含まれはじめ、決して鈍くないBは、すぐにそれに気がついた。


この、すぐ過去に浸っちゃう今夜のクセ、どうにかならないかなあと他人事のように考えながら、救いを求めて窓の外を見る。

夜と朝の狭間の時間帯は、厚い雲が空を覆っているせいで、中途半端な灰色をしていた。


思えば、編集部からの電話はいいタイミングだった。

その直前も、思考はそちらに行きかけていて、まるでそれを戒めるようなタイミングだった。


仕方ない、とため息が出る。

うまく眠りが訪れない夜は、どうやったってあの居心地のいい部屋を思い出す。

思い出すと、自動的に彼女の記憶もくっついてくる。


暑い暑い夏だった。

一緒に過ごしたのは、たぶん一ヶ月にも満たないくらいの、短い時間だった。

だけどなんでか、全体的にぼんやりと曖昧な過去の中で、その部分だけは、まぶしいくらいに光っている。


蝉が鳴いていた。

窓はいつも開けてあった。

むせかえるほど畳が香っていて。


その畳に、華奢な指が爪を立てた。

くるくると巻いた長い髪がこぼれ落ちるたび、ぱらぱらと軽い音がした。