「嫌だよ」

「まだ何も言ってません」



何か察知したのか、先輩が先回りする。

私は負けじと部屋の隅からギターをとって戻り、先輩に突きつけた。



「弾いてください」

「やだって言いました」

「できたら、歌も」

「俺の話聞いてる?」



渋い顔をする先輩を気にせず、その手にギターを握らせて、私は足元の畳に腰を下ろす。

受けとってしまった先輩は、私をじろりと見て、それ以上抵抗するのも大人げないと思ったんだろう、脚を組んで弾く体勢になった。

ぽろんと鳴らしながら、何弾けばいいの、とふてくされた声で訊いてくる。



「この前は、もう少し気前よく弾いてくださったのに」

「だってさあ、あの時は、まださあ…」



ぶちぶちと垂らされる文句が途中で消えた。

まだ、なんですか、先輩。

親しくなる前だったからって言おうとしたんですか?

こういうのは、そういう相手の前のほうが、やりづらいって?


どうして最後まで言えなかったんですか。

言ったら、今の私との距離を認めることになるからですか。



「で、何弾くの」

「先輩が歌いたい曲を」

「そもそも歌いたくありません」

「往生際が悪いです」



気分に合う曲を探しているのか、ちらちらとかすかな音で、次々コードを替えながら、先輩が黙りこむ。

やった、折れた、と心の中でガッツポーズをした。


どうして私、こんなに必死になってるんだろう。

それはたぶん、先輩の優しい音を聞きたいからだ。

聞いて、先輩はやっぱり優しい人なんだって確かめたいからだ。

困っている私に手を差し伸べて、一晩中私の好きな曲を弾いてくれようとした、あの優しさは、嘘じゃないんだって確かめたいからだ。