机に伏して脱力したままのあたしの頭を、琴音がよしよしと撫でてくれる。


「琴音ー、これってある種のいじめじゃない? あいつのせいで変なあだ名つけられるしさー。今日は公開処刑みたいな目に合うしさー」

「あはは。公開処刑って、なにそれ」


「さっきはごめんね」


ふいに琴音と違う声がして、顔を上げると穂積が立っていた。


「大澤が変なこと言うから、少しからかっただけだったんだ。結果、美弥緒が嫌な思いしただろ? 考えなしでごめん」

「あ、いやいや、もういいって。さっきも謝ってもらったしさ」


ぺこんと頭を下げられて、慌てて体を起こす。
一回謝ってもらえただけでもう十分なんで。


「もともとは大澤の言うことが意味不明なんだし」

「大澤かあ。あいつ、美弥緒にこだわってるんだよなあ」


ふむ、と穂積が腕を組んだ。


「いつも美弥緒のことを見てるしね。さっき他の奴に聞いたけど、入学式のときもゴタゴタしたんだって?」

「あー、ほんの少し話しただけなんだけどね。って、穂積知ってたの?」


大澤があたしを見てること、知ってるのは琴音くらいだと思ってた。
穂積はひょいと肩を竦めて言った。


「なんとなくね。大澤が真剣な顔してるときはさ、大抵近くに美弥緒がいるからさ」


ほうほう、そうなのか。
やだ、もしかして他にも気がついてる人いるのかな。
見つめあってるとかいうスイートなことじゃなくて、睨み合ってるんですよー。あれは。


「まあ、甘い感じじゃなかったから、違和感あったんだけどね」


穂積、偉い。
空気の色をちゃんと見てるね。
素晴らしい観察力だね。


「大澤はさて置いて、美弥緒の大澤への視線、ギラギラしてるもんねー」


ああ、そう。そういうこと。
やだ、はずかしー。
酷い顔してたって自覚は、あるんだってば。


「何かね、ミャオちゃんのことを、昔から知ってるそぶりなんだよねえ」

「へえ。そういえば、そんなこと言ってたね。で、美弥緒は大澤を知ってるの?」

「知らない。記憶にないんだ。それに大澤の話だと、あたしがこっちにいない時の話みたいだから、会ってるはずないんだよね」

「でも、大澤くんは納得してないんだよねえ」

「ふうん、何だか、面白いなあ」


くすくすと穂積が笑った。


「面白いって、穂積もヒトゴトだよねー。もう」

「ああ、いやごめん。面白いっていうのはさ、大澤が人に執着してることが、だよ」

「は?」


どういうこと? と首を傾げたあたしと琴音に、穂積は笑みを浮かべたまま説明してくれた。