“それ”が確信に変わったのは、異変に気が付いてから一ヶ月以上経った頃。


「……っ」

冷蔵庫の中に入っていたそれに、私は息を飲んだ。


「城戸」

「……どうした?」

口を吐いて出た声が、自分でも分かるくらい震えている。


「これ、城戸じゃないよね……?」


目の前の、二人で使うには大きすぎる冷蔵庫の、ちょうど真ん中の段。

視線の真正面にあるそれに、私は震える指を伸ばした。


【こんな物飲んでないで、もうちょっと糖分を取らないと。最近疲れているみたいだよ?】

そう書かれた付箋が貼られているのは、私の飲みかけのウーロン茶。


500ミリのパックに刺したままになっていたストローには、誰のものかもわからない噛み痕が付いていた。


「……っ」

気持ちが悪い。

貼ってあるその付箋だって、多分私の机の中に入っていた物だし、あのペンだって……。


たくさん文字を書く仕事だから、少しでも楽しくなるようにと、私は自分の好みに合わせたペンを使う。

細さもそうだけど、インクの色も。


この色は、あの無くなったペンの、深い青緑色。


「芹沢、心当たりは?」

「え……?」

茫然と立ち尽くす私の横には、いつの間にか春希が立っていて、冷蔵庫に伸ばした手でその“異物”を掴むと、それをそのままゴミ箱に叩き込んだ。


「いつから?」

「一ヶ月、前くらい」

「……ごめん」

私の返事に春希は大きく息を吐き出して、 何故か謝罪の言葉を口にする。


「あのペンの時だろ? もっと気にしとけばよかった」

「……」

「芹沢」

「うん」

「出来るだけ、一人でここにいないようにして」


何となく感じていた。

これが“普通”ではなくて、“危険”な状況なのかもしれないということを、何となく理解していたのに。

頭がそれを、否定したがっていた。


だから春希の言葉を聞いた瞬間、それを改めて認識させられて、体がカタカタと震え出す。


「俺も気を付けるから。分かったか?」

「……」

「芹沢」

「……うん」


顔を覗き込むようして、春希が優しい声で私を呼ぶ。

だからやっと、呼吸が少しだけ楽になって、小さな声ではあるけれど、何とか返事をする事ができた。