鏡を懐に仕舞うと、小姓達と稽古をしていた庭の一角に向かう。


「あ、忠純殿!」


その途中、前から来た若い侍に呼び止められた。


若い侍は、いかにも探していた、と言いたそうな顔をしている。


「よかった!
忠純殿、殿がお呼びでございます!」


若い侍は、そのままレオを案内する。


連れて来られたのは、柚姫の部屋より二周り程広い部屋。


部屋の前には小姓が二人。


忠純の姿を見て、軽く頭を下げた。


部屋の中には、矢吹の姿もある。


レオが部屋に入ると、ギロリと睨んできた。


レオは気付かないふりをして座った。


一段上の間には、まだ誰もいない。


「調子に乗るなよ。」


矢吹は小さく、けれども鋭い声でレオに言った。


「…何のことやら。」


レオは、気にも留めない、とただ前を向いて返した。


しばらくの沈黙の後、40歳前後の男が上段の間に入って来る。


矢吹も若い侍も、軽く握った拳を左右床につけて頭を下げる。


──なるほど、これが此処での礼儀か。


レオも同じように頭を下げた。


「皆、面を上げよ。」


男、即ち岩佐城主風見篤景の声で、下げていた顔を上げる。


岩佐城の殿様の顔は、雄々しく、いかにも戦に生きるもの、というような感じだった。


儚い雪のような柚姫とは、あまり似ていない。


「忠純、」


「はい。」


「そなたはこれまで、長き年月よう我が娘の柚を守ってくれた。
大儀である。」


「は。」


「明日には、柚も嫁に参る。
そなたの、柚の守り役の役目も今日までじゃ。
よって、明日より新たな役目を与える。」


「承知致しました。」


殿様はふっと笑い、


「乙丸。」


忠純を呼びに来た侍に合図する。


侍、乙丸は少し前へ出ると、白い紙を広げ、レオに見えるように掲げる。