そうなんだ

彼にあげたいんだ愛を

そして届けたい

でももうそれが叶わない

だから僕は悲しい

僕は…

彼のために祈ることしかできない





僕はその時気がついた

祈りのような歌を歌いたい

僕はそんなことを

あの時思ったんだと

この歌をあの人のために歌う

兄をクリスマスに帰してもらった

あの『もろびとこぞりて』

のように

できることがそれしかないなら

僕はあなたに届くように

歌うんだ

僕のギターで

(君は音楽を聴くか?)

ああ…聴くよ

何度でも聴く

そして僕はそれを創る

あなたがくれたプレーヤーの中の

バイオリンソナタのように

僕もあなたに歌を捧げるから





(君にこの愛をあげる)

メロが心からこぼれ落ちてくる

コードがそれに乗る

始まりはAm

切なく…だが希望の明かりに

照らされている心の

悲しみと救いを表す

EmからGへの移行

安らぎのCが微かに現れ

またAmの中に沈んでいく

マイナーともメジャーともつかない

水が流れるようななだらかなメロ

だが中間部からは起伏を持ちながら

一気にサビへ登りつめる

そして最初のテーマが繰り返され

間奏に入る





ここで歌詞は終わっていた

曲としてはもう一ユニット欲しい

サビとテーマがもうひとつづつ

でないと曲が終わらない

だから奴はそこを書けと

言ったに違いない

僕は初めて詩というものを

書き始めた

心に渦巻いている言葉にならない

大事な苦しい思い

ひとつひとつ名前をつけて

掬いあげたい

名もない星を星座にするように…