「違うよ。気のせいじゃあないよ。
僕もあの洞穴から誰かが出てきたのを見たよ。

そして向こうの石の方へ行った。
行ってみようよ。」



いつもならかおるに合わす事の多い孝史だが、
何故か今は積極的だ。

それに比べてかおるは、
よく分からないが、
不安な気持ちさえ芽生えている。

しかし、考えてみれば
午前中の柔らかい日差しが輝いている静かな庭、

こんな所に足を踏み入れた事がないから、
気持ちが萎縮しているだけかも知れない、と考え直した。

孝史も人影らしきものを見たと言うなら、
ギナマの世話をしている人かも知れない。

それならば会って
きちんと挨拶をしておいた方が良いだろう、

と思ったかおるは、
孝史に引っ張られるように進んだ。



「おかしいなあ。
確かにここから出て来たように見えたのに… 
ただの洞穴だ。」



二人が覗いた洞穴は… 
何の変哲もない銀杏の苗木に囲まれた水辺に、
大きな岩が設けられ、

いかにも、水の流れが作ったような洞穴が出来ていた。


それは人一人が入り込める大きさで、
奥正面に阿弥陀如来か阿修羅像のような画が彫られていた。

しかしかなり古いようで図柄ははっきりしない。

もっとも、はっきりしていても
高校生と小学生の二人には分からない事だったが… 
ただそれだけだった。

しかし何故か空気が生々しく感じられ、
口には出さなかったが、

2人にとってはあまり気持ちの良いところではなかった。



「向こうの奥にある石のところへ行ってみようよ。」