父が起きてきたのは、私が朝食を作り終えてすぐだった。


テーブルに並ぶのは、トーストにスクランブルエッグ、しかしそれだけではあんまりだと思って作ったサラダ。


「なんだ、またパンに卵か」


父は、それを見るなり「おはよう」も言わずに不満をもらした。


惰性に打ち勝ってサラダを作った、その労力に感謝のひとつもできないのか。


嫌なら食べなければいいんだ。


私はふて腐れ、何も言わずにコーンスープの素が入ったマグカップにお湯を注ぐ。


「父さんは、朝は味噌汁がいいんだよなあ」


よれよれのスウェットをだぶつかせて脇腹をかきながら、父が勢いよくテーブルにつく。


その拍子に生まれた空気の流れに乗り、中年男性特有の体臭が迫ってきそうで私は息を止めた。


あれは我慢ならない。


思い出すだけで吐き気がしてきて、ただでさえない食欲がいっそう萎える。




いつからだろう、父が、なぜだかわずらわしい。


父がそこにいるだけで気分が悪いし、ただの何気ない言葉にすらいちいち腹が立つ。


私は今、『反抗期』というやつなのだろう。


大人になりつつあるのだ。


そういう『成長』というものが、非常に恥ずかしい。


そうやって恥ずかしがるのも『思春期』というものに足を踏み入れだしたせいだと思うと、もっと恥ずかしい。


そして、なんとか恥ずかしさを隠そうとすると、無意味にとがってしまって引くに引けなくなり、またどんどんとがっていく。


二人きりの家族だし、養ってもらっている感謝もある。


本当はうまくやりたいのだけれど、できない。


原因は分かっていても、相手が生理現象では勝ち目がない。