「あの、奥方様…?」

しまった!

つい見とれてしまいました。

「す、すみません。
あまりに夢姫様がお美しいもので…。」

先程まで己に『動じてはならぬ』と言い聞かせた私はどこに行ったのか、答えた声はぐらぐらに揺れていました。

されど、やはり私もただの女。

どうしても自分と夢姫様を比べてしまいます。

この艶やかで儚げな姫君に比べ、私ときたら、じゃじゃ馬な上に見た目も武勇に名高い実父、忠勝の勇猛さを表したかのような顔つき。

劣等感を感じずにはいられませんでした。

「たしか…、四年前でしたか。
奥方様のお輿入れは。」

いきなり、夢姫様がそう言いました。

「は、はい。
天正十四年でした。」

「その折はご挨拶にも上がれず、申し訳ございません。」

「そのようなことは…。」

夢姫様のお気持ちを考えたら、とても挨拶になど来れなかったはずです。

「そ、それよりも、夢姫様。」

話題を急いで変えようとしますが、なにも思い付きません。

「夢、とお呼び捨て下さいまして、結構にございます。」

動揺の隠せない私とは対照的に、夢姫様は凜としておられます。

「…そうで、ございますか。
承知致しました。」