方言について、調べていたら………。

実は私も何気に仙台弁を駆使していたことが解ったのです。


例えば、


『冷たいの食べ過ぎてお腹壊した』

を、私の普段言葉で話すと、

『しゃっけーのくっち、ハラピリした』

しゃっけー=または“ひゃっこい”。冷たい…仙台弁ではないのですが、東北から北関東あたりまで通じます、多分。

くっち=食べる

ハラピリ=お腹を壊す、下痢


最後の“ハラピリ”。
うちでフツーに使っていたので、うちの地域の方言かと思っていたら……。

私と同郷の旦那に通じなかったし、周りに言っても通じなかった………。

あれ?

で、今回のお話作るにあたり、方言調べたら、“ハラピリ”が仙台弁だと判ったのであります。

今日の仙台弁は、“ハラピリ”。

皆さん、覚えましたか?
ぜひ、だっちゃと共に、使って下さいね。

次回は“仙台弁その2”でお会いしましょう。

………次回は、もっといい言葉にしようっと。