「私、手術はしたくありません」

はっきりとそう告げる郁。

長年の施設生活からか、協調性に長け、無理に自分の思いを通そうとしない郁のこの言動に対し、佐藤は驚を隠せない。

「郁ちゃん、どうして?手術しないと命が危ないのよ!?」

「清水さん、少し冷静になって。手術が怖いのはわかるけど、君は手術無しでは生きられないんだ。君には未来があるんだよ。」

「…手術が怖いとかじゃなくて…」

この体で生まれて、痛い思いをすることには慣れている。

だが、何度入院や苦しい処置、手術を乗り越えても、すぐにまた別の壁にぶつかる。
ゴールが見えない闘い。

そしてその度に、周りの人達に心配と迷惑をかけてしまう。


今回のことでもそうだ。

いつもとても強くて優しい、憧れの女性である佐藤さんを泣かせてしまった。

こころも瞬も、とても心配しているだろう。

文化祭で与えてもらっていた役にも、結局穴をあけ、クラスメイトたちに迷惑をかけてしまった。

未来があるって言うけど、命を延ばして、そんなことを繰り返すことが、私の未来なの?

もう足掻くことはせず、自分の寿命は運命に任せたい。
できればこんなことの繰り返しは、もう終わりにしたい。

自分のためにも、周りの大切な人達のためにも。

ずっと胸に溜めていた思いだ。

でも、いざ人に説明しようと思うとうまく言葉にできない。

理解してもらえないことが悔しくて、ただのワガママに聞こえているだろう現実が悲しくて、涙が出る。

「…あと何回繰り返せば、"普通"の体になれるんですか…?頑張っても頑張っても、絶対治るなんてこと、無いんでしょ…?」

「清水さん…」

自分は主治医なんだから、適切な言葉をかけないといけない。

そして本当は、自分が郁の幼馴染であることを告げ、幼い郁との約束を守りたいということを伝えたい。

弱りきって泣いている郁を、幼馴染として抱きしめてあげたい。

だが、自分は郁の両親の親友の息子。

自分が幼馴染であることを告げると、郁が両親との日々を、そして両親を急に失ったトラウマを必然的に蘇らせてしまうことになる。

弱りきっている郁に、絶対に、今は告げてはならない。