「てなわけなんだけど、これって何かの都市伝説なのかな。何か心当たりない?」

 尊の足元に倒れたノークはまだ放心状態だ。キイッと椅子を鳴らして、マルドが振り向く。

「ククッ……最新情報を押さえてるぜ。そいつなら三日前、予告通りに東京都庁の金庫から知事の印鑑を盗み出してる。特別製の大金庫はカギがかかったままだったのに、中から印鑑だけが消えていたらしい。警視庁も本腰入れて捜査を始めているぜ」
「えっ!?本当なの?」
「全ての情報を都が隠しているからマスコミには流れねぇよ。ま、俺は知ってるけどな。ククッ……けど、八百面相が異星人かどうかまでは知らないぜ」
「ばかばかしい。そんなもの地球人の泥棒に決まってる」
「とにかく怪人は実在するんだね!!カギのかかった金庫から印鑑を……すごいや、まるで江戸川乱歩の小説みたいだ」
「エドガー……ポオ?なんでありますか、それは?」

 ようやく我に返った彼が聞いてくる。

 知らない人のために説明すると、江戸川乱歩先生は昭和の大作家。名探偵明智小五郎や、その助手の小林芳雄(よしお)少年といった名キャラの生みの親だ。大人向けのおどろおどろしい小説の他にも、少年探偵団の活躍する痛快な物語を書いている。

 興味があれば、図書館や本屋にあるから読んでみると良い。

「やだなぁノーク、忘れちゃったの?ほら、あれだよ……」
「お〜っ、あれね!尊からお借りした少年少女向けの探偵小説ですな」
「そうそう、夢中で読んでいたじゃない」
「もちろんであります。あれは素晴らしい探偵小説でありましたなぁ。少年探偵団が勇気と知恵でもって、憎き怪盗めを引っ捕える辺りが痛快至極で…………アッ!!」

 突然大声を上げた。みんなが耳を塞ぐほどの。ガブラなんか、思わず磨いていたビームライフルを構えてしまったほどだ。

「なんだなんだ!?急にバカみたいな声を出しやがって、このバカめが!」

 彼が怒鳴りつけても、ノークはニャァニャァと鳴きながら天井を睨みつけている。この時、彼の脳髄内では全く関係のない二つの回路が強引に関連づけられ、バリバリと音を立てながら一つにつながったのだ。