桜の花びらは何枚なの・・・・一瞬考えてしまう人・・・即答えられる人・



記憶に残って居る時・・・目と脳が繋がって居る。



その時の目は眼で見たと言えるだろう・・



見て居るようで見て居ない。



次の日に聞かれても答えられない。



眼で見て居ない証拠かもね。



目は眼を使う時・・・記憶に残るだろう・・



目と脳・・・目と心が繋がって居る・・・・



観たと言う時は眼を使っている。



観た人は何かを感じ取って居る・



時が経っても情景を話せる人は診たと言う・・・



診た時は花の仕組みまで診える・・・



視た時は何故なのと疑問が起きる・



看れる人は困った人‥動けない人・・年寄りの世話も出来る。



視る・・・観る・・・診る・・・看た・・・・の



違いを点と言おう・・・



点を連想できると・・・次々・・・何かが浮かんでくる・・・



点を見つけよう・・・点はひらめきを生み・・



はっと違いに気づく・・・



違いが判ると・・・看た・・・視た・・・診た・・・観たの



動きを捉えられるから・・・



言葉の世界が広がれば心も広くなり・・・動きも広がる・・・


人の繋がりも広くなる・・・



話題も10倍に広がる・・・




文章を書く苦労が消え・・・



楽しく書ける場面が浮かんでくる・



詩も書けるようになる・・



小説の一コマを書けるようになる・




話す職業に付きたくなるかも知れない。



言葉遊びをしよう・・・



同じような言葉で中身の違った言葉を集めてみようか・・・