「!!?」


「犯人は年配の男でも、
若い女でも無いんじゃないんですか?」


「豊川さんらしい考え方ですね・・。」


「君もよくご存知の通り、私は被害者を全く信用していませんからね。」


「しかし・・・なんでまた・・?

そんな事をして、
彼らに何のメリットが・・?」


「ここからは私の推測です。

彼らは何か重大な秘密を持っていて、
それを隠したがっている。」


「・・・・・・・・。」


「しかし、そこにイレギュラーな存在が現れた。」


「・・・・・・?」


「・・・・・。」


「あ・・もしかして僕達ですか・・?」


「死者が視える・・自分達と対話出来る刑事が現れた事は、彼らにとって想定外だった。

だから2人で示し合わせて、

一方は“右に行け”と証言し、
一方は“左に行け”と証言して、

私達の捜査攪乱を狙う。

これなら、対極する犯人の特徴や、
先ほどの振る舞いも辻褄が合います。」


「いや・・・でも実際に彼らは何者かによって殺害されてるんですよ・・?

命を失ってまでも、
一体何のためにそんな嘘を・・。」


「そこを突き止めれば、この事件は一気に解決の方向へ向かうかもしれません。

ひとまず関本主任にはこう報告します。

“被害者2人がそもそも怪しい気がする。彼らの調査に人手を充ててもらえないか”。」


「分かりました・・。」