今日、八月一日、真節小とのお別れをするのは、あたしたち四人のほかにもいる。小近島内で仕事をしていて、取り壊しが始まる正午に手を空けられる人たち。明日実と和弘のいとこたちのように、この日のために戻ってきた大学生や大人たち。

 真節小に向かって、四人で歩き出す。車がほとんど通らない県道を、横並びになって。並び順は、昔と同じ。いちばん右が和弘で、隣に明日実、その隣があたしで、いちばん左が良一。

 話の中心になるのも、昔と同じで、明日実だった。
「うちの高校、大近島の公立やけど、課題が多くて大変よ。うちは進学するつもりもなかとに、休みの日でも、補習とか模試とかあるし」
 良一は、あたしの頭越しに、自転車を押す明日実と視線を合わせた。

「小近島から通ってるんだ?」
「うん。いとこたちが高校生やったころは、大近島に下宿しちょったけどね。うちは家の手伝いもあるし」
「片道、どれくらいかかるんだっけ? 船で十五分と、バスで三十分くらい?」

「うん。でも、これくらいなら、都会の高校生の電車通学のほうが時間かかるやろ? 良ちゃんだって、仕事場、そんなに近くなかっちゃろうし」
「そう言われると、確かにそうなんだけど、船で通学するっていうのが特殊すぎて、何かすごく大変そうって思ってしまう」

「朝はともかく、帰りの船便が困りものよ。部活ば早めに抜けんば、渡海船に間に合わんと。それでね、団体競技は避けた。うち、岡浦中のときはバレー部やったけん、高校でも続けたかったけど、毎日早退じゃ、みんなに迷惑かけるもんね」

「陸上部って言ってた?」
「そう。うちも和弘も陸上部。二人して、砲丸投げと中距離走の二本立てでやりよっと。うちは砲丸投げのほうが強くて、和弘は中距離かな。今年はちょっとダメやったけど、たぶん、来年は二人そろって県大会に出られるよ」

 明日実の向こう側から、和弘がこっちを見ながら、説明を付け加えた。

「今年、予選会の前に、季節外れのインフルエンザに家族じゅうでやられて、本番までに体力が戻らんやった。ねえちゃんは、ほんとやったら、砲丸投げで九州大会も確実っていわれちょったとに」
「仕方なかよ。来年に向けて、この馬鹿力ばパワーアップさせるもん。あ、今日は特別に、部活ば休ませてもらっちょっと」

 明日実は、けらけらと明るい声で笑っている。
 あたしは信じられない思いだった。活躍の場を失って、次のチャンスが一年後だなんて。しかも、実力不足が原因で負けたわけじゃなくて、ただ運が悪かっただけって、そんなの、あきらめもつかない。