わくわく将棋フェスティバルは、将棋連盟県支部連合会と子ども未来センターの共催で開かれる。
フェスティバル自体は老若男女問わず参加可能であるが、子どもが初めて将棋に触れる機会を作りたい、というのが大きな目的だった。
そのため将棋サロンコーナーは上級、中級、初級に分けられ、初級者にはかんたんな指導もしてもらえる。
また、メインのイベントとしてアマチュア大会で県代表になった遠島アマ五段と貴時の席上対局があり、貴時による指導対局も予定されている。
指導対局だけは有料で定員があるけれど、貴時の昇段の効果なのか事前の申し込みでほとんど埋まってしまったようだ。

「もう少し、枠を増やしましょうか?」

主催側のひとりである大槻に貴時はそう提案した。

「だけど時間的にもう一回やるのは厳しいです」

「一回の人数を二人ずつ増やすくらいなんとかなりませんか? たいした数にはなりませんけど、当日参加枠ゼロよりはマシだと思うんですよね」

指導対局は一度に五人を相手に一回一時間。
午前一回、午後三回を予定している。
それを七人に増やすということは、貴時の負担が増す上にひとりあたりに掛けられる時間は減ってしまう。

「こちらは問題ありませんけど、市川君は大丈夫?」

「はい。大丈夫です」

「じゃあお願いします」

指導対局のブースに、新しくテーブルとイス、盤駒が用意された。
サロンの方はたくさんの長テーブルにソフト盤というゴム製の盤とプラスチック駒が用意されているが、指導対局のところは高価ではないけれど木製の盤駒だ。
慌ただしく用意されたその盤に、貴時は駒箱から駒を出して並べながら確認している。
立ったまま指先でカシャカシャと駒の山を崩す姿は、準備中で騒がしい環境の中にあって、ひとり不思議な静謐さを放っていた。
手伝いを申し出たもののやんわり断られ、会場の隅のパイプイスに座っている緋咲は、そんな貴時の姿を黙って見ていた。

ホールの窓からは、空気で膨らませた大きな滑り台が見える。
ボールプールのピンク、青、緑、オレンジが、すでに高い太陽の下で鮮やかに踊っていた。
児童わくわく広場では、親子でダンスをしたり、クイズをしたり、またポップコーンが無料で振る舞われる用意があって、すでに賑わいが感じられる。

対してこちらのホールは、ほとんどが男性で年齢層も高く、地味な印象は拭えない。
ボランティアで来ている大学将棋部の学生はさすがに若いけれど、その中にあって貴時だけがひときわ若かった。
それでも、こちらの会場の中心は貴時だ。
駒に触れていると特に、空気がひとり違うように感じられる。
いつからあんな佇まいを身につけていたのか。
子どもでもなく将棋も指さない緋咲にとって、今日のイベントに居場所はないのだけど、そんな貴時の成長を感慨深く眺めていた。