「見てほしくないと言われてもね、ちょっとそれは難しい注文かもしれない」


柔らかに鼓膜を打つ声は、初めて聴いた頃よりも落ち着いて、深みとツヤを増している。

発声練習をしたり発音のトレーニングをしたり、声の仕事をしたいという目標に向かって努力をしているからだ。


わたしの声も前はこんなふうだった。

人に聞かせられる声だったはず。

なのに今は、短い受け答えさえろくにできない。


わたしは顔を背ける。

上田の視線が付いてくるのがわかる。


「表紙のモデルなら、尾崎にすれば?」

「ぼくは基本的に人物画を描かないんだよ。課題以外では。蒼さんを描いてみたいと思ったのが初めてなんだけど、ダメかな?」

「わたしのことなんか見ないでほしい」

「それは聞けない。変なセリフを言うけど、勝手に視線を引き寄せられるんだよ。中学のころからずっと。何かが特別なんだ」

「やめて」

「迷惑?」

「わたしに近寄ったって、いいこともないのに」

「いいことがあるとか得をするとか、それだけで人付き合いを選ぶような器用な生き方は、ぼくにはできない。蒼さん自身がそれをわかっていそうだけどね。だって、ずっとノートを届け続けていたでしょう。それは……」


わたしは乱暴な仕草で、椅子に乗せていたカバンを取った。

ガタンと椅子が鳴る。

上田の言葉が途切れた。


得になるからノートを取り続けていたんだ。

智絵のためと言いながら、わたしはわたしのために動いていた。

上田にそれを教えてやるつもりはないけれど、上田の誤解が痛い。