私の症状に病名がついたのは、小学二年生のときだった。
急に下がった視力、さらにピントが合わせづらくなったので行った眼科で精密検査を受けて分かった。

【優性遺伝性視神経萎縮】

この病気はゆっくりと進行し、私ぐらいの年齢で判明すると10年後ぐらいに失明する。
原因も分からず治療法も無い。
難病指定に入る病気だった。

小学二年生でもこの病気は最終的に目が見えなくなると聞いて、どうすればいいのだろうと思った。
小学校の高学年になる頃には、いつ見えなくなるのか不安は尽きなかった。
中学生になる頃、やっとこの先の現実を受け止めて決めた。
私は恋なんてしない。
目が見えなくなる私は、その生活に慣れるまで迷惑ばかりかけるようになるだろう。

だから、とにかくその前に見たいものやりたい事は必ず挑戦してやってみようと決めた。

八歳で診断を受けた私も、およそ十年後には失明するだろうと言われていた。
その通りに、ゆっくりゆっくりと視力は低下し、ピントが合わず視界はぼやけていく。
なんとかコンタクトなどで補正して日々を送っていた。

失明するだろうと言われた歳になる、高三の春。
まさか私が恋をする相手に出会うなんて思ってなかった。

でも、私にはずっと知ってから見つめる要くんは眩しくて輝いていた。
それは特別な相手であることだと今ならわかる。