待ちわびた人影は、あれだけ目を凝らした道路ではなく、人気のない公園から現れた。

 足を引きずるような姿に、思わず駆け寄る。

 碧惟の手が届くかという瞬間、梓は転びそうになった。

「――おいっ!」

 なんとか支えると、梓はよろよろと顔を上げた。

「先生……」

 テレビのスタジオでよろけたときと同じように驚いて、その次にはにかんだようにほほ笑む。

「おまえ、なにやってんだ! こんなに遅くなって!」

「先生、なんでこんなところに? 料理教室は?」

「とっくに終わってる」

「……ごめんなさい」

「謝るな」

 碧惟は、梓の両手から荷物を奪った。

「こんなに重たいもの、一人で抱えてきたのか」

「あっ、自分で持てます」

「いいから。おまえは転ぶな」

「……はい」

 マンションに入ると、碧惟は梓をかえりみないで、部屋に入った。兎にも角にも、キャベツをスタジオに運ぶ。

 入れ替わりに、恭平が梓を迎えに行ったのがわかったが、顔を上げられなかった。

(……良かった)

 目の奥が熱くなった。

「お帰りなさい。6個も一人で持ってくるなんて、大変だったでしょう」

「いえ、遅くなってしまって……」

 恐縮しきった梓の声が届く。

(そんなの気にしなくていいんだ)

 帰ってきてくれただけでいい。そもそも梓に無理を強いた碧惟が悪いのだ。

 安堵と自己嫌悪とで、身動きが取れない。

 ノロノロと梓の持ってきたキャベツを取り出して、吟味する。

 この雪が降るまでは天候は上々で、できもいいと聞いていた通り、春キャベツは黄緑色も瑞々しく、葉はつややかで、形もいい。気温が低いせいか長距離をただのビニール袋に入れて持ってきたわりには、鮮度も保っていた。

「あの……先生、怒ってました?」

 梓の声が聞こえた。

 まだ廊下にいるのは、入りづらいと思っているのだろうか。

 迎えに行こうかと踏み出した足が、恭平の苦笑で止まる。

「そんなことないよ。河合さんのこと、心配して大変だったんだから」

(余計なことを)

「一日中そわそわしていてね。連絡もつかないし、電車は止まってるって言うし、近くで事故があったらしいし、雪はどんどん強くなるし……。無事で帰ってくれて良かった。ありがとう」

 言いたいことは、全部恭平に言われてしまった。

 それでもまだ気にしているのか、梓は恭平に隠れるようにして、やっとスタジオに入ってきた。

「先生……」

(まず謝罪か。いや、礼が先か)

 自然と眉間にしわが寄っていたのか、梓が肩を縮める。

 その顔が妙に気になる。

 碧惟は、ふいに梓の額に手を当てた。

「おまえ、熱ないか?」

「え?」

 梓に自覚はないようで、首をかしげている。

「それなら碧惟、あとは俺がやっておくから、河合さんについてあげて」

「ああ。悪い」

「えっ、でも……」

「早く来い」

 取るものとりあえず、梓を部屋に連れて行く。

 ベッドに押し込もうとしたが、汗だくなので先にお風呂に入りたいと主張するので、風呂場まで見送り、碧惟はスタジオに戻った。

「河合さん、大丈夫?」

「今、風呂に入ってる」

「そっか。さて、俺はもう帰るよ」

 ついに仕事を終わらせた恭平は、手早く帰り支度を済ませた。

 いつもはスタジオで見送るが、玄関までついていく。

「恭平。今日は本当に悪かった」

「いいって。俺もいろいろ言って悪かったよ。でも、今日の“碧惟先生”は、なかなか良かったんじゃないの?」

「……そうか?」

「うん。また明日」

「ああ、また明日よろしく」

 碧惟は、101号室に戻った。