東京に近づくにつれ、雪も人も増えていく。

 どの鉄道会社も本数を減らしているらしく、どのルートが早いのかわからない。土地勘のない梓は、だいぶ迂回していることを感じながらも、少しずつ帰っていった。

 行きは電車に2時間半、徒歩とタクシーを入れても3時間ちょっとで着いていたが、帰りは既にその倍の時間がかかっている。

 何とか見慣れた新宿駅に着いたときには、すっかり夜になっていた。

 それでも、あと少しだ。電車にあと数分乗れば、碧惟の家の最寄り駅に着く。

 ごった返す人の中、梓はキャベツの入った大きなビニール袋を持ち直した。大きな荷物を嫌がり、周囲の人が避けていく。

 すみませんと何度も頭を下げながら、わたし鉄の改札へ向かうと、今日一番の混雑にぶつかった。

「――線は、現在運行を取り止めております。振替輸送をご利用ください」

(嘘でしょ!?)

 碧惟の家は、この路線しか通っていない。他の電車に乗れば、少しでも近くに行けるのかもしれないが、あいにく梓には地理がわからなかった。

 携帯電話で調べてみるかと、取り出してみれば電池切れ。料理教室の間に充電しておくつもりだったんだと思い出しても、もう遅い。

 疲労は限界を超えている。

 出かけに碧惟に、タクシーで行けと言われたのを思い出して、タクシー乗り場に向かう。案の定、乗り場には長蛇の列ができていたが、並ぶしかないだろう。

(あと、もう少し)

 電車でも車でも、いつもならあと15分もあれば、碧惟の家に着ける距離だ。

 けれど、雪の中を歩くには遠いし、そもそも道もわからない。

 結局1時間以上並んで、ようやくタクシーに乗りつけた。

 のろのろと雪道を進むタクシーの窓から眺めると、いまだ見慣れない東京の街は白く沈んでいる。梓の頭の中も、ぼうっと白く霞がかかっているような気がした。

 大きなビル街を抜けると、住宅が増えてくる。

 周囲の景色を見る限り、碧惟の家まであとわずかだろうかというところで、渋滞にはまった。

(もう少しなのに!)

 運転手が、道路状況を調べてくれる。

「お客さん、この先でスリップ事故があったみたいで、右折できないみたいだわ。もうすぐそこなんだけどね。急ぐなら、歩いた方が早いと思うけど」

「それなら、ここで降ります。道を教えてもらえますか?」

「ああ、そこの公園を突っ切れば、すぐだよ。荷物もあるのに、悪いね。大丈夫かい?」

「はい。ありがとうございました!」

 10分余りとはいえ、座れたので少し元気が回復した。なんとか気合いを入れて歩き出すと、6個の新キャベツが左右で揺れた。

(絶対、届けるから)

 碧惟の役に立ちたい。役に立てるところを見てほしい。

 碧惟に見てほしい。自分を認めてほしい。

 碧惟に会いたい。皮肉げでもいいから、笑いかけてほしい。

(あれ、なにかおかしい気がする……)

 雪に埋もれそうな足を、一歩ずつ前に進めながら、梓は首をかしfげる。

 純粋に碧惟と恭平の役に立ちたいと思って出発したはずが、どことなくずれていっている。

 そうは思うが、頭に降りしきる雪、手に食い込む荷物、重たい体、すっかりかじかんだ爪先に思考は鈍る。

(とにかく先生に届けなくちゃ……)

 視界が、白く煙る。雪が強くなってきたのかもしれない。

(熱い……)

 氷点下の中、梓はすっかり汗をかいていた。肌にはりつく洋服が気持ち悪い。

(先生……)

 雪原のように白く染まった広い公園を抜けると、ようやく見慣れた景色に出た。碧惟のマンションは、すぐそこだ。

(あと少し!)

 気が抜けたのか、足元が滑った。