そしてそのまま、今まで守りに戻ってきていた選手が一斉に相手ゴールへと走り出した。

Aチームの選手はまだ守りに戻ってきていない。

パスを出せる選択肢が無数にあった。




……その勢いで、Bチームとしては久しい先制点を奪うことに成功したのだった。


守りは、攻撃の起点。

勢いのある相手の攻撃をうまく止めたとき、チームには一体感が生まれる。



……その瞬間が、僕は好きなのだ。


だから、僕はディフェンダーをしている。


そのことを、感覚的に思い出すことができた瞬間だった。



「ナイスでした、立樹さん!」


ゴール後、僕がパスをつないだBチームの後輩がハイタッチを求めてきた。僕はそれに応える。




パシン、といい音が奏でられた。