私も、高1まではずいぶん校則を破ってきて、小1時間の説教は日常茶飯事だった。

ひとりでも、
友だちとでも、
知らない人とでも、
とにかく遊んで、遊んで、遊びまくっていた。

女学院に同じタイプの友達はいなくて、皆真面目な子達ばかりだったけれど、持ち前の明るさで盛り上げ、自分なりに、高校生活を満喫していた。


しかし、高1の終わりの面談で、退学の話が出た。

「そこまで来たか」と思った時には、態度を改めるしかなくなっていた。

校則の範囲内でできる着崩しは、ないに等しい。

学校内を歩き、統一された学生服の群れに混ざる度、吐き気がするようになった。

心配して話しかけてくる真面目な子達に、苛立ちを感じるようになっていった。

―もう、終わりだ。

無意識にそれらを避けるうち、授業さえふけるようになった。