そして幸運なことに、彼女は図書委員になった。


おかげで俺はいつも彼女を見ていたし、(気持ち悪いとは言うな)友達との会話から、彼女のことをいろいろと知ることも出来た。



2年生だということ。

頭はそこそこいいということ。

運動は苦手だということ。

本が好きだということ。

そして、






眼鏡が好きだということ。



なるほど、確かに、時折ふとぼーっと彼女が見つめる先には、眼鏡をかけた人物がいることが多い。



中でも特に、ノンフレームや銀縁などの、シンプルなものが好きなようだった。



それは男女関係なく、ただ単純に眼鏡が好きなのだとはっきりわかった。








ある日の放課後、俺はいつものように図書室で本を読んでいた。


時折彼女の方を見ては、今日も真っ直ぐで曇りのない瞳に、柔らかな笑顔に、胸が締め付けられるのを感じる。



だが、今日はどこか違った。

彼女の視線が、ある人物に向いていたのだ。


誰かは知らない。
銀縁の眼鏡をかけた、大人しそうな男だった。


間違いない、彼女はその男をずっと見つめている。




それに気づいた瞬間、俺は今までにないほどの、嫌な感情におそわれた。


彼女を想うのとは違う、痛くて苦しい胸の締めつけ、狂おしいほどの彼女への愛しさ、そして。




彼女の視界にうつることのできる男への、憎悪。



これが『嫉妬』なのだと気づくのに、そう時間はかからなかった。