「いつそれ聞いたの」

「小学校の終わり頃や、ほんで僕、中学から戻ったんよ、お父さん、さみしいやろなって思って」

「なんだ、私に会いたかったんじゃないんだ」



再会した時、そんなようなことを言ってたと思ったのに。

大げさにへそを曲げてみせると、えっと林太郎が慌てた。



「会いたかったで、もちろん」

「村長の次あたりに?」

「なんやの、ほの意地悪」



あせる林太郎を笑うみたいに、セミがのんきに鳴いていた。

ポケットに入りっぱなしの林太郎の手を、ちょいとつつく。

林太郎は察しよく、ぱっと出して、私の手を握ってきた。



「林太ちゃん、こっちではちょっとお行儀悪いね」

「変な呼びかたやめてや」



赤くなるのと同時に、手が熱くなる。

くすくす笑うと、怒ったような顔をするくせに、それとは裏腹に、指を交差させてきた。

林太郎の手の熱を感じなくなったのは、たぶん、私のほうも熱くなったからだ。



「お父さんがふたりもいるなんて、いいじゃん」

「うん、僕は恵まれてるんやわ」

「私のお父さん、結局誰だったんだろう」

「残念やの、亡くなんなってたなんて」

「まあ、会わなくて正解とも思うけどね」

「わからんよね、ほういうのは」



うん、わからん。

私はすごくそう感じて、うなずいた。


町にさしかかるあたりで、チラシを配っている人を見た。

私たちの顔を見て、一度は渡すのを控えかけ、すぐに、親御さんと見てね、と一枚くれた。



「あれっ」

「あ、これな、こっちの新聞で、よく見るよ」



載っていたのは、おじさんの事件だった。

あのあと、刺された男性は病院で亡くなり、おじさんは故殺で再逮捕された。

チラシによると、実刑判決を受けた彼に、せめて執行猶予をと、有志の会が立ちあがったらしい。



「控訴するんやって、あんまり時間もないで、弁護費用の援助を募ったりしてるみたいや」

「ほんとに、このへんの人だったんだ」

「偶然やよねえ」