「水城ー」



俺を呼ぶ先生の声にさえ、怒りを覚える。



蛍に愛を囁くその口から俺の名を呼んで欲しくない。



聞きたくない。



何も。



2人の幸せなんか知りたくもない。




「水城。別によ、耳塞いでもいいから聞けよ」



馬鹿でかい声だ。



耳を塞いでも聞こえる。



いいよ、もう。



聞いてやるからさっさと話せ。



耳を押さえていた手を放し、先生に話すよう促す。



すると真剣な表情で俺の目線と合わせるように屈んできた。



「お前に蛍の諺を4つ教えてやる」



蛍の諺だと?


急になんだよ。


国語の教師でもないくせに。



「いいか。①蛍火を以って須弥を焼く②蛍二十日に蝉三日③鳴く蝉よりも鳴かぬ蛍が身を焦がす④水に燃えたつ蛍」


勝手に話すなよ。


しかも訳わからない蛍の諺なんか持ち出して。


当て付けか?


何が言いたい?



「今のお前は4番だ。そしてあいつは1番。共通項は2番。それぞれの意味は分かるか?」



分からない。