堀河は、主である璋子と共に出家した。


 璋子の死後もしばらくは存命したようで、出家後の佐藤義清との交流も知られている。


 以前は愛憎入り乱れる関係にあった二人だが、出家後は和歌を通じて長く友情を育んだらしい。


 彼女は「待賢門院堀河(たいけんもんいんほりかわ)」として、小倉百人一首をはじめ、他にも数々の和歌集に名を残している。