あ、もう一個細かいのあったわ。





納品書な、蜀仙から出荷する時は勿論付けて送るんやけど、





仕入れ先から直接出荷される場合があるねん。(茂籾さんはメーカーからやから特に。)




定額売上も含まれる。






その納品書は、随時郵送せず、請求書と同封するねん。






しかし、納品書を仕分けるボックスが3段しかないっ!





やから。





①10日締めと20日締め分(全部いっしょくた)
②25日締めと末締め(グループ企業)
③25日締めと末締め(グループ企業外)




に分けて一時収納。




けど、売上げた順にバンバン入れるから得意先はバラバラで積み重なっとる。





請求書発行時に、それを仕分けんのが嫌やから、




隙間時間と締め日2.3日前になったら、


得意先ごとにホッチキスで止めたり、


たくさんのはクリアファイルに入れたり、


リース配達んとこはリース伝票や表を入れるから、別にまとめたり、


おおかたの請求書コード順に並べたり、






細かい努力をして、うちは締め日を迎えるから、結構スムーズに進む。
(ほんでも、他が押し付けられ過ぎて、スムーズがスムーズやなくなる)