もちろん、夏樹はわたしが店番を始めることに大反対だった。


“小遣いが足りないなら言えよ”

“うちだっておまえが働く必要があるほど困ってないぞ”


なんていろいろ言われて、最初の一週間は顔を合わせるごとに説教された。


“遅くなって危ない目に遭ったらどうすんだ。そうなったらおばさんに合わす顔がねえよ”


最後はお母さんの事まで引き合いに出してきたしなあ。


アルバイトする本当の理由は夏樹だからこそ言えない。
そんなふうにわたしを家族のように過剰に心配するのは解ってたから。


そんなわたしが「恋をした」なんて知ったらどんな相手か追求されて、“許さん”なんてお父さんみたいな台詞を言うんだ、きっと。現実にあり得えそうなだけに、想像するだけで笑えた。


「おい、鞠。なに笑ってんだ? そこにいるならちゃんと働けよ」
なんて。1ヶ月前からは想像もつかない夏樹の声が隣からした。


それも仕方ないことで、幸子おばあちゃんが腰を痛めて床に伏してる、という現状を知った夏樹は変わった。


自分からわたしのアルバイトを手伝ってくれ、夕方には一緒に帰るのがすっかり習慣になってた。


朝露の子ども達はみんなこの駄菓子「ぺんぎん屋」にはお世話になってるからって、夏樹はボランティアで手伝ってくれてるんだ。