半ば強引に新幹線のチケットを手渡されて、由貴は正直少し嬉しかった。

こんな風に一歩踏み込んで誰かが自分に近づいてくれる。

それが大好きな雄一であれば尚更だ。

万事が受身の由貴は、断ることはあっても、自分から積極的に誘うことはない。

雄一は、二度に一度は断りの言葉を口にする由貴を、いつも強引に誘い出してくれた。


「嫌よ嫌よも好きのうち、ってね。

ユキは結構天邪鬼だから、俺が強引にならないと絶対前に進めないってわかってる」


雄一はそう言って、由貴の後ろめたい気持ちを拭い去ってくれるのだ。

二度に一度はデートの誘いを断りたい気持ちは、お金が無いのと、雄一の時間を無駄にしているようで気が引けるから。

雄一を好きな気持ちは日に日に膨らんでいく。

反面、いつか必ず別れが訪れる、由貴はそう信じて疑わなかった。

その時を思うと由貴は苦しくて切なくて、このまま時が止まれば良いのにと願わずにはいられない。


——最期の最期で、駄目出しされるとか耐えられない。


施設育ちの自分の生い立ちが、二人の将来の障害になることは目に見えていた。

いくら雄一が良くても、ご両親が許さないことは由貴には容易に想像できた。


「ユキ、好きだよ」


それでも今日も雄一は由貴を洗脳しようと愛を囁く。


「ユキ、綺麗だ」


由貴には自信が必要だ。

人は生まれではなく、生き方が全てなのだということ。

雄一はわかって欲しかった。

彼が愛して止まないのは、彼女の真っ直ぐな生き方そのものだということを。