ふと、ある文章を思い出す。





祇園精舎の鐘の声

諸行無常の響きあり

沙羅双樹の花の色

盛者必衰の理をあらわす

おごれる人も久しからず

ただ春の世の夢のごとし

たけき者も遂には滅びぬ

偏に風の前の塵に同じ






「栄華は長くはつづかない。栄えていてもいずれお落ちてゆく、か…。」





この時代にぴったりだと思う。




平氏が没落していく様を表したらしいけど、これはまるで劇的変動を繰り返す幕末の為に作られたもの。





「平家物語の冒頭?」




さすが、優れた書見を持つ人物というべきか。





「そうです。俺が好きな物語。」




人間の強さと弱さを同時に記した物語。




初めて平家物語の和約を読んだのは小学生の頃だったけれど、大きな衝撃を受けたのを覚えている。