「…っとに、役に立たねぇなぁ!

そいつは他に言ってなかったのかよ?これからのこととか、仕事のこととか」


「あ、それは言ってましたよ!

『Naoの判断に任す』って。これからのことを考えるにしろ、気持ちの整理をするにしろ時間がほしいだろうからしばらくはこのまま療養しながらゆっくりしたらいいって。

Naoちゃんがどんな答えをだそうと我々は見守り応援し支えるっつって帰っていきましたよ。

あ、またくるとも言ってましたけどね」


あいつの判断に任す…−−。


それは響き良く聞こえるけどつまり、あいつの中では概ね答えが出てるってことじゃねぇのか?


例えば…あいつはもう引退したいとか辞めたいと言ったのをエージェント側は考え治せと説き伏せ、平行線の話し合いになったから『頭冷やして考えろ』の“時間”じゃねぇのか?